方式別構成例

20年以上売れているWebアクセス解析ソフトウェアのロングセラー

RTmetricsは、データ収集方式により必要なモジュールを組み合わせてご利用頂く、柔軟性の高いモジュール構成になっています。RTmetricsの二つのデータベースに格納されるサマリデータや訪問者単位の時系列の行動データは、それぞれAPI経由で外部に出力することができ、外部システムとの連携も容易です。

データ収集方式
  • ■Beacon Collector(ビーコンコレクタ)はビーコンを使ってデータ収集を行う際に利用頂くモジュールです。収集したビーコンデータはRTmetricsの設定に沿ってリアルタイムに加工し、Collector(コレクタ)に転送します。

  • ■Collector(コレクタ)はミラーポートに接続しパケットを収集します。収集したデータを設定に沿って加工し、Data Manager(データマネージャー)にリアルタイムに転送します。BC経由、Packet Forwarding Agent(後述)経由のデータも、同様の処理を行います。

  • ■Data Manager(データマネージャー)は受け取ったデータを設定に従って加工し、時間単位のサマリデータをDBに蓄積します。データサイズが小さく、必要とする情報を効率的に集計・分析する用途に適しています。データはリアルタイムに閲覧が可能です。

  • ■Advanced analytic(アドバンスドアナリティック)はサイトの訪問者別の時系列の行動ログをそのまま蓄積します。行動ログに収集した情報を付加情報としてラベリングできるため、例えば、会員IDを抽出し、行動ログに紐づけ外部システムに連携するなどの用途にも適しています。

    ※AMはオプションデータベースになります。 詳しく見る

RTmetrics モジュール構成

RTmetrics モジュール構成

packet Forwarding Agentの仕組み

Packet Forwarding Agentは受信したパケットのうち、指定したTCPポートの通信をCLサーバに転送する機能に特化したエージェントプログラムです。データ収集対象のWebサーバ内にPFAを配置するだけのシンプルな実装でクラウド環境のデータ収集をスタートできます。WebサーバのイメージにPFAを含めて構成頂くことで、クラウド環境上でのオートスケールにも対応できます。
packet Forwarding Agentの仕組み

各PFAで収集したWebサーバの通信データはCLサーバに転送されます。CLサーバ以降のデータ処理は、RTmetricsの標準仕様と同様となります。RTmetricsの管理画面に実装されているデータ加工用のマッピング設定を反映したアクセス解析データが生成され、各DBに蓄積されます。

packet Forwarding Agentの仕組み

データ収集方式別の特徴

ビーコンタグ パケットキャプチャ  サーバログ
小規模であればはじめやすい
サーバリクエストがない動作もデータ補足が可能
HTMLソースを編集する必要がない
クローラーのアクセスやHTTPヘッダなど、ビーコンでの補足が難しいデータ収集に向いている
設置後のメンテナンス性が高い
データ収集はWebコンテンツの改変の影響を受けづらい
リアルタイムに集計できる
大量データの処理に向いている
クラウド環境にも導入できる
過去データの遡りが可能
ログの取り込み直しによる、解析のやり直しができる
対象サイトが増えるとタグの管理負荷が重くなる サーバリクエストのない動作は補足できない
SaaSによる利用が前提
データそのものの権利について確認が必要
社内サイトや閉域網内のデータ収集には適さない
※ただし、RTmetricsのタグはオンプレミスのため、上記には該当しない
導入にはシステムやネットワークの知識を要する 生ログを元データとして処理するため、
解析結果はログに含まれる情報量に依存する。
ログの取り込み後に解析データが生成されるため、リアルタイム性にかける

方式別の機能比較および制約条件

内容 パケットキャプチャ  タグ ログ
HTTP通信内のヘッダーやボディの情報取得 × ×
クライアントへの依存性がない ×
ページのリロードや戻るボタンのカウントができる
(ブラウザのキャッシュが使用される場合)
× ×
Webコンテンツへの対応が必要 × ×
ITP2.1以降の影響を受けない(※1) ×
異なるドメイン間の遷移を同一セッションとして記録できる
(IPアドレス+UAなら捕捉可能)

(ITPの影響でできない)

(IPアドレス+UAなら捕捉可能)
HTTP/2のデータを記録できる(※2) ×

※1 Javascriptにて生成するCookieの有効期限は、最大7日間に制限するというもの。Safari12.1以降のブラウザを搭載する、iOS 12.2、mac os 10.13以降が対象となっている。

タグ型で実装する場合

RTmetricsではお客様がお持ちのドメイン(サブドメイン可)をタグサーバに割り当てて頂くことにより、サーバサイドのCookieを用い、ITPの影響を回避する実装(CNAME設定を用いた1st Party化)の実装を推奨しております。

パケットキャプチャ型もしくはログ型で実装する場合

パケットキャプチャとログでは、サーバサイドのCookieを使用するため、ITPの影響は受けません。

※2 パケットキャプチャでデータ収集する場合は、キャプチャポイントの通信プロトコルがHTTP/1.xとなるよう、環境設定を行って下さい。

今日からはじめてみませんか?

AURIQの製品・ソリューションの
資料をお配りしています。
お電話でも承ります。お気軽にご相談ください。